セミナー

Seminar

大学におけるオープンバッジ活用セミナー 2024 in 九州

お申込み

盛況のうちに終了いたしました

セミナー概要

オープンバッジを発行する学校関連団体は100校を超え、スキルや知識の認定、卒業証明、グローバル人材認定、表彰…などさまざまなオープンバッジが発行されています。就職活動の自己アピールに使う学生や、入社後にマイウォレットでスキルアピールをする新入社員もいるようで、Z世代はあたらしいツールを使いこなしチャンスを自ら切り拓いています。

これまでセミナーやワーキンググループなど情報提供の場が、オンライン開催に制限されていました。2024年度は当財団のメンバーが日本各地に伺い直接交流する対面セミナーを開催しております。5月は大阪に17大学37名が集い、先行して取り組まれている大学から活用のポイントを学び、各大学の現況や今後の展望について闊達な対話がくりひろげられました。

第2弾は、博多です。サイバー大学からマイクロクレデンシャルでのオープンバッジ活用、九州工業大学からアントレプレナーシップ教育でのオープンバッジ履修証明について伺います。 みなさま、ぜひ博多にお越しください。お申込みをお待ちしております。

セミナー詳細

日時:2024年6月25日(火) 15:15~17:30(15:00開場)

場所:博多バスターミナル貸ホール
福岡市博多区博多駅中央街2-1 9F
対面開催(オンラインなし)

参加費:無料

対象:九州圏の大学での経営企画、教務、DXなどのご担当者 50名まで

アジェンダ

15:15~15:40 基調報告:オープンバッジ・ネットワーク
大学におけるオープンバッジの現状と課題

15:40~16:20 事例発表①
サイバー大学 学長 川原 洋 氏
「オープンバッジを利用したマイクロクレデンシャルによる高等教育改革」

16:30~17:10 事例発表②
国立大学法人九州工業大学 社会実装本部未来思考実証センター 特任教授 教育連携本部アントレ教育推進室長 上條 由紀子 氏
「九州工業大学におけるオープンバッジの活用」

17:10~17:30 参加者意見交換・質疑応答「大学におけるオープンバッジ活用」

プレゼンター

サイバー大学 学長
川原 洋 氏
国立大学法人九州工業大学
社会実装本部未来思考実証センター特任教授
教育連携本部アントレ教育推進室長
上條 由紀子 氏

本件に関するお問い合わせ

一般財団法人オープンバッジ・ネットワーク 事務局
Email:infoopenbadge.or.jp

お問い合わせ

contact
お問い合わせ